イベント

【2019年3月24日】オランダの食を楽しみ、食文化について語り合うひととき

 

日時 2019年3月24日(日)13:00

会場 御食国若狭おばま食文化館 (小浜市川崎3丁目4)

主催 杉田玄白小浜プロジェクト実行委員会

 

「オランダの食を楽しみ、食文化について語り合うひととき」

 

食育の町「小浜市」は、小浜藩医杉田玄白を生んだ町です。

視野を世界に広げて食文化を豊に発展させるため、「ターヘルアナトミア」にちなんで、

オランダの食文化に接する機会を設けました。オランダの家庭料理の試食会もあります。

 

パネリスト

 本田京子         日本食育協会理事・食に関する著書多数

 デニス・ステーンチェス  オランダ流トマト栽培のコーディネーター
              日本在住オランダ人

 三宅寿宣         フレンチレストラン Petite Plageオーナーシェフ
              小浜市生まれ小浜市育ち

    中田典子         御食国若狭おばま食文化館 館長

 

1.全体趣旨説明

2.デニス氏 オランダの食            本日の献立説明

3.三宅氏  フレンチを通して、日本の食を考える  本日の献立説明

4.本田氏    オランダ料理と和食の比較

5.全員でのディスカッション

6.試食タイム  観客の皆様に召し上がって頂きます。

7.閉会

 

本多京子

本多京子

三宅寿宣

三宅寿宣

お知らせ

在大阪オランダ王国総領事館を訪問しました

2019年3月 大阪市の在大阪オランダ総領事館を訪問しました。

ヘラルド・ミヘルス領事とお目にかかり、小浜市長からの親書を手渡しました。

 

在大阪オランダ総領事館

連絡先

領事Gerard Michels (ヘラルド・ミヘルス)
住所 オランダ総領事館 〒541-0041 大阪市中央区北浜1-1-14 北浜1丁目平和ビル8B
Tel06-6484-6000

お知らせ

杉田玄白賞表彰式・杉田玄白像の贈呈式を行いました

平成30年12月15日。杉田玄白賞表彰式を行いました。

また同日、栄閑院の住職に代わり、作成者の金子誠氏が来浜し、小浜市への贈呈式を行いました。

 

[杉田玄白像]杉田家所蔵の玄白55歳頃の木像(一尺二寸)が、関東大震災で焼失したが、玄白200回忌(平成28417日)を記念して、焼失前に写されていた木像の写真をもとに復刻像を作成。菩提寺の栄閑院所蔵の復刻像を、小浜市に寄贈しました。

浄土宗・天徳寺 栄閑院(宮入諦茂住職)
港区虎ノ門3‐10‐10
☎03-3431-7815

イベント

【2018年12月23~26日】台北市立中正高級中学校 小浜市における「BUTOHワークショップ」

台北市立中正高級中学校 小浜市における「BUTOHワークショップ」

 

日時 2018年12月23日~26日 

会場 小浜市中央公民館 まちの駅旭座

主催 台北市立中正高級中学校 

協力 慶應義塾大学アートセンター 杉田玄白小浜プロジェクト実行委員会

 

 

 台北市立中正高級中学校、芸術科(舞踏科)生徒23名が小浜市へ。到着から出発まで、6日間の行程で、現代舞踏のワークショップを体験します。

 小浜市出身の、慶応大学アートセンター森下 隆氏コーディネートの、ワークショップでは地元の高校生も加わって、第一線の先生方からの厳しいレッスンが予定されています。

最終日には、まちの駅旭座の舞台で、成果発表会も開催されます。

 

講師

  山本 萌   舞踏家 金沢舞踏館

  白神ケイ   舞踏家 金沢舞踏館

  今 貂子   舞踏家 京都

 

 

お知らせ

「小浜藩医杉田玄白」先生の墓所、栄閑院を訪問しました

平成30621日。『杉田玄白「ヒト・まち・ミライ/小浜プロジェクト」実行委員会』として上京し、杉田玄白の研究機関や栄閑院を訪問。小浜市から初めて来訪した事に感銘され、宮入住職より小浜市に杉田玄白像寄贈の申し出を頂きました。

【松崎市長・栄閑院訪問】

その後の11月15日、松崎市長が杉田玄白の菩提寺・栄閑院を、小浜市長として初めて訪問。杉田玄白像寄贈の申し出に対し、お礼と宮入住職と杉田家様に小浜市来訪の要請を致しました。(同行者:秘書課長・商工観光課2名)

 

カテゴリー
お知らせ
イベント
小浜歴史文化ゾーン
バックナンバー
2025年7月
2025年6月
2025年1月
2024年6月
2023年3月
2022年12月
2022年10月
2022年3月
2022年1月
2021年10月
2021年1月
2019年3月
2018年12月
2018年11月